多分もうやらないけどないよりはあった方がいい備忘録
※攻略記事ではない
機体は霊夢B。いわゆる針巫女。

powerをいい感じに調整してこの妖精が落とす大P+αで弾消し。この辺りから右に抜けるといい感じに左右妖精の弾幕を避けられる。気がする。最後の妖精は気合で。最悪ボム。

開幕と最初の移動は近すぎない位置で張り付き。水色弾の角度を見て位置調整しながら少しずつ下がっていけば最下段辺りで倒せるが、パチュリーの機嫌によっては倒せない。最悪ボム。

慣れるまでは派手に事故る。中央最下段からわずかに右、半キャラ分前にいればこれは当たらない。次いで左→中央下に抜け、上から来るやつを最後気合で避ける。最悪ボム。

張り付きから下がっていく気合。柔らかく短期決戦になるため最悪ボムでもいい。
道中1終わり。ここまででノーミス(残機2)ボム消費3(つまり2-0)ならギリギリ続行可能。ノーノーで通せると嬉しい。
道中2は大量本地帯でボムを使うかどうかくらい。開幕は1upを上部回収したい関係で急がないと被弾する。開幕左下側から右→左→右→中央→左。そのまま自機狙いを右にちょん避け。本は静止から薄いところに大きく移動を繰り返せば大体行ける。ボス前でノーミス(残機4)ボム0以上を残したい。
禁忌「クランベリートラップ」
なんか……よくわからない。ので画像もない。フランを追いかけすぎないことを意識すればいいと思う。完全パターンらしい。誘導をミスって左右から挟まれる形になった場合は思ったより速いタイミングで被弾するためボムは速めに。

開幕打ち込み後、左上→右上→少し待ってから急いで最初の位置に移動するだけ。

打ち込み後、左に移動するので追いかけて少し下がりながら打ち込み。分身のことは考えなくていい。弾は落ち着いて気合避け。大きく動く必要はない。たまに速攻撃破出来るが、出来なかった場合は1巡したあたりで上を見て魔法陣の位置を確認して調整。

最前ひとつ前あたりの箱からスタート。黄色弾が来る前に緑弾の隙間を見て下がり画像の辺りで避けてればok。落ち着きが重要。逆に落ち着かなくていい弾幕ってなんだよ。

操作精度を要求される。魔法陣の外側になりすぎないよう気合で反時計回りにぐるぐる回る。画像のように途切れたら時計回りで正面に戻る。反時計回りだと間に合わずに轢かれる可能性が高い。初クリア時はここで初ミス&1ボムで安定を取って突破。

小さく動くことを心がければ行けると思う。無理せずボムでもいい。安地は使わなかった。

大味な弾幕なので当たり判定注意。画像の辺りで避けるか、右の辺りで避けるといいと思う。多分。



下段で打ち込みして左に移動。左下から右下に移動。移動が遅いと左から轢かれる。この時の赤弾は当たりやすいのでボムでもいい。右下から中央下で打ち込み。赤弾をちょん避けして待っていれば大体撃破。




赤弾はなるべく早く上下移動で避ける。ラスト数秒までは中央やや左下あたりで避けてるといい感じ。スペカ取れる1秒前に被弾したのでラストにどうすればいいかはよくわからない。

開幕の打ち込みが非常に有効。なるべく張り付きたい。いつも通りだんだん下がっていき、ここまで来て抱え落ちするのが最悪なので、やばい!の手前のやばそう!でボムるくらいでいい。1-1も残っていれば多分大丈夫。
感想
初プレイが7,8年前、exは6年ほど前?でexは未クリアの東方紅魔郷。昨今の小数点や智など、何かと話題のフランちゃん。これはもうぼこぼこにしかないと思った。
他の整数作品をほとんどプレイしていないため全体と比べて難易度がどのくらいかは正直分からないが、
・エネミーマーカーが無い
・最高で残機は4、ボムは15回と少ない
・弾幕の密度が薄い
・ランダム性が強い(要気合)
・敵が柔らかい
・スペルプラクティスがない
こんな感じ。三部作では一番難しいらしいけど、知らん。個人的にはやや難くらいだと思う。スぺプラさえあれば普通だった感じ。知らんけど。4日間やって8時間かからないくらいでクリア。やればやるだけ成長を感じられてとても良いゲームでした。
最終的にパチュリー前の妖精だけどう頑張っても最強完全極限安定攻略とはいかずにリセットが多くなった。正直ボムるくらいならリセしたい。けど反射的にボムってしまう。抱え落ちのマイナス比重がめちゃくちゃ大きいからいいことなんだけど。
今更プレイしたもう一つの理由に老いる前に終わらせとけ!って思い立ったのがある。実際昔と今では目が悪くなる一方なので(眼鏡があるとしても)若者有利。次の整数どうしようかな、まだやる気残ってるかな〜
乙